OTQの東西南北!

あれもこれも!欲張りブログ!

雑学

安いワインを簡単に美味しくする意外な方法!!

みなさんワインは好きですか?私の同僚で、お酒が好きではないので、ビールや焼酎など一切飲まないものがおります。 でも、彼の変わっているところは、ビールや焼酎は飲まないが、なぜかワインだけは好きで飲むのです。 そんな彼に、先日面白いことを聞きま…

『ありがとう』の反対語をご存知ですか?

先日、知人から聞いて初めて知ったことがあります。 みなさん『ありがとう』の反対語をご存知ですか?『ありがとう』の反対語は『あたりまえ』だそうです。

ペリーの「黒船」が黒い理由!!

たびたびブログで大河ドラマ「西郷どん」のことを書いているような気もしますが、今週も面白かったですね!歴史好き、とりわけ幕末の時代が好きな私には、これからの展開がとても楽しみです! さて、西郷どんの活躍した幕末は、265年と長く続いた江戸幕府が…

意外と知らない!アレも登録商標されたものだった!

普段、何気なく使用している言葉の中に、「え?コレもそうなの?」と思うほど、登録商標されているものが結構あります。 たとえば、よくスマホなどで読み取る「QRコード」ですが、これはデンソーウェーブという会社の登録商標です。 ですので、QRコードとい…

とても覚えられない!長い地名・名称!!

先日、タイから仕事で日本にこられている方と会いました。 恥ずかしながら、タイという国について私の知識はとても乏しく、その方にいろいろタイについて教えてもらったのですが、その中でとても驚いたことがあります。 突然ですが、みなさんタイの首都って…

『鏡』の色は何色??

普段、毎日使う鏡ですが、鏡って改めて考えると不思議ですよね。 合わせ鏡なんかすると、どこまでも鏡に映り込み、なんとなく不気味でもあり幻想的でもあったりします。 そのため鏡は、その不思議さから「鏡の国のアリス」など、いろいろな作品の題材になっ…

意外と知らない!?便利なショートカットキー!!

先日、何人かの同僚と話していてパソコンの話題になったのですが、意外とパソコンのショートカットキーをあまり使っていないことに驚きました! 私は結構ショートカットキーを多用するのですが、ショートカットキーってあまり使わないんですかね!? そこで…

なぜ?「猪肉」「鹿肉」「馬肉」「鶏肉」を『牡丹』『紅葉』『桜』『柏』と呼ぶのか!?

最近、よくテレビの料理番組などでジビエ料理の特集が組まれるなど、「ジビエ」がブームのようです。 ジビエとは、Wikipediaによると「狩猟によって、食材として捕獲された野生の鳥獣」とありますが、要は野ウサギやシカ、イノシシなどの野生動物の肉のこと…

法律上では問題なしの「ペットボトルの牛乳」なぜ販売されないのか?

水やお茶、ジュースなど、数え切れないほどの飲料がペットボトルに入って販売されているのに、なぜ牛乳がないのか不思議に思ったことありませんか? 私は以前からこのことに疑問をもっており、「まぁ衛生面などで許可が下りないんだろうなぁ」くらいに思って…

8県しかないのに、なぜ九州??

以前、ブログで取り上げたNHK大河ドラマ「西郷どん」ですが、私は第1話より毎週欠かさず見ており、今日の放送も今からとても楽しみしています! ※下は以前のブログ↓ www.otaewns.com さて、先週いつものように大河ドラマを見ていてふっと気になることがあり…

東大(東京大学)の赤門が赤い理由!

先日、仕事で東大(東京大学)に行ってきました。 東大といえば、日本でトップクラスの頭の良い人たちが集まる学び舎として有名ですよね。そして、そんな東大のシンボル(象徴)の1つが『赤門』です! 赤門は誰でもその下を通れますので、平日などは多くの学…

将棋の駒『王将』と『玉将』の違い!!

昨今、藤井聡太 6段の活躍により空前の将棋ブームが起こっています! そんなブームに乗っかり、私も時折、甥っ子と将棋を指して楽しんでいるのですが、ある時甥っ子に、こんな質問をされました。 将棋に使う駒の「飛車」「角行」「金将」「銀将」「香車」「…

オリンピック・シンボル(五輪マーク)の意味!!

熱戦が繰り広げられている冬季オリンピックもいよいよ中盤に差し掛かってきました。 開催前は、時差のない韓国での開催のため、ライブでオリンピックが楽しめる!と楽しみにしてたのですが、実際に始まってみると、競技が行われているほとんどの時間は仕事を…

歴史って面白い!「~の乱」「~の変」「~の役」の違い!

今日は、昨日に引き続き、歴史のお話。 ※昨日のブログはコチラ↓ www.otaewns.com 歴史を勉強していると必ずでてくるのが戦争。人類の歴史は戦争の歴史といっても過言ではないくらいです。 歴史をみていくと様々な争いがあります。 たとえば、「応仁の乱」「…

寒い冬の必需品「使い捨てカイロ」!どこに貼るのが効果的!?

寒い日が続きますね! 冷え性の人など、外出時にはカイロが必需品となっている人も多いのではないでしょうか? カイロはどこに貼っても体を温めてくれますが、自身の体調や貼る場所によって、より効果的に温めてくれるみたいですよ!

実は耳を塞いでいる“ムンクの「叫び!」”作者の病気と関係が!

ノルウェー出身の画家ムンクの代表作である絵画「叫び」は、あまりにも有名ですよね! 作品名が「叫び」ですので、てっきり叫んでいるのかと思ってしまいますが、実際は違うようです。 絵を見ると、背景には血を思わせるかのような真っ赤な夕焼けがあり、中…

今日1月31日は『皆既月食』!!壮大な天文ショーを楽しもう!!

ついこの前、お正月でお餅を食べていたような気がするのですが、早いもので、もう1月も終わりですね! さて、話は変わりますが、今日は何の日かご存知ですか? 本日1月31日は、『皆既月食』が起こる日です!! 天文現象には、日蝕や◯◯流星群など様々なものが…

なぜ「はんこ屋さん」は潰れないのか!?

皆さんのお住いの町や家のそばに「はんこ屋さん」ってありますか? 社会人になれば1度は行ったことがある「はんこ屋さん」ですが、実際にお店にお訪れてみてもそれほどお客さんがいることもありませんし、また外から店内を見てみても、やはり接客で忙しくし…

YAHOO!トピックス欄の見出し文字数が13文字の理由!

皆さんは、ネット検索する際、Yahoo! 、Google、Bingなど、どの検索サイトを使用していますか? 日本では、パソコンで検索する場合、昔からYahoo!を利用する人が多く、いまでも変わらずシェアは1位のようです。 ちなみに、スマホではデフォルトの検索エンジ…

エレベーターの『開』ボタンは「左」にあるって知ってました!?

先日、エレベーターに乗っていて扉を閉めようところ、同僚がやってきたので扉を開けてあげようと急いでボタンを押したら、間違って「閉」ボタンを押してしまい、同僚を扉で挟んでしまいました!(◯◯さん、ごめんなさい・・・。) それ以来、いろんなところで…

マニュアルがない!スターバックスの接客!

世界的なコーヒーチェーンのスターバックスには、接客用のマニュアルがないってご存知ですか? 本来チェーン展開しているお店には必ずといっていいほど存在する接客用マニュアルがないのです。 しかし、そうであるにもかかわらず、スターバックスの接客に不…

なぜ「西郷どん」を「せごどん」と読むのか?

私は、毎年大河ドラマを楽しみに見ています。 昨年の「おんな城主 直虎(2017)」も面白かったのですが、今年は西郷隆盛を題材とした「西郷どん」。 西郷隆盛といえば、「薩長同盟」や「倒幕」、「征韓論」や「西南戦争」と、江戸幕府の終結から明治時代の初…

一年で最も寒い日「大寒」に生まれたお笑い芸人!!

今日、1月20日は「大寒」です。 「大寒」は、小寒から立春までの30日間のまん中にあたる、一年で最も寒い日です。 寒いといえば、よく笑いが取れずスベることを「寒い」といいますよね!お笑い芸人としては、スベって“寒くなる”という失敗は避けたいものです…

疲れたなぁ~ちょっと一服!そんなときは「紅茶」がおすすめ!

長時間集中して仕事や勉強をしていると、疲れから効率が低下してしまいます。 そんな時は、お菓子を食べたり飲み物を飲んだりと、ひと休みした方がその後の仕事や勉強もはかどり効率がよくなります。 そんなちょっとした休憩時の飲み物に、「紅茶」と「コー…

放射線とは何か? あらためて放射線について考えてみる!

福島第一原発の事故以来、放射線はとても扱いが難しく怖いもだという、私たちの放射線、特に被ばくに対する意識が格段に高まりました。 確かに放射線は人体に有害なとても怖いものです。また、目に見えるものでもないため、より恐怖心をかきたてられます。 …

「東京スカイツリー」に使われている色のあれこれ!

先日、久しぶりに「東京スカイツリー」に行ってきました。 といっても、タワーには登らず、下のショッピングモールで買い物をしただけなのですが、それでも下から眺める634mのタワーはいつ見てもその大きさに圧倒されます! 東京スカイツリーが電波塔、観光…

初対面でも困惑しない!コミュニケーションのコツ!

私もそうなのですが、初対面の人と話しをするのが苦手!という方は多いのではないでしょうか? 友人はもちろん、仕事などで長く付き合っている人などは共通の話題などもあり、それほど言葉につまることなどないのですが、初対面の相手だとなにを話していいか…

お賽銭は金額によってそれぞれ意味がある!

お正月から1週間が経ち、そろそろお正月気分が抜ける頃かと思います。 お正月といえば、みなさんは初詣に行きましたか? 私も近所の神社にお参りに行ったのですが、普段閑散としている神社もこの時期はたくさんの人で賑わっており、30分以上列に並んでお参り…

山手線のあれこれ!1日の周回数、走行距離、運転士の数などなど!

東京の中心をグルグル回っている山手線ですが、朝の通勤時など、ホームから出ていった電車がまだ見えているのに次の電車が入ってくる。それほど、次から次へと電車が運行しています。 さて、この山手線の電車ですが、いったい1日に何周回って、何Km走ってい…

新年のはじめに「正月」とは!について考えてみた。

明けましておめでとうございます。 新しい年が始まりましたね! 今年も昨年同様・・・いや、昨年以上に良い年にしたいものです。 さて、新年最初のブログは、「正月」というものについて、あらためて正月とはどのようなものなのかを書いてみたいと思います。