OTQの東西南北!

あれもこれも!欲張りブログ!

雑学

今日は大晦日!知っておきたい「年越し蕎麦」と「除夜の鐘」!

いよいよ今年も今日で終わりですね! 今年はどんな年でしたか? 私は、仕事もプライベートも新しいことにいろいろチャレンジした年でした。 もっとも、チャレンジしたすべてが良い結果に繋がったわけではないのですが、それでも新しいことに挑むことで、今ま…

見れたらラッキー!?「珍しい道路標識」

旅行や帰省される際など自動車で移動するこも多いかと思いますが、車で走っているとたまに、変わった道路標識を目にすることがあります。 今回は、日本各地に存在する珍しい道路標識を集めてみました!

なぜお酒だとたくさん量が飲めてしまうのか?

この時期には、年末の忘年会、年始の新年会などお酒を飲む機会が増えますが、みなさんは、お酒をどれくらい飲まれますか? お酒の強い人などは、ビール4~5杯を平気で飲んでしまいますよね! ・・・でも、これってちょっと変だと思いません? ビール中ジョッ…

歩いていたら「モンチッチ(マンホール)」に遭遇!

先日、仕事で新小岩(東京都 葛飾区)に行く機会があり、久しぶりに新小岩に行きました。 前回いつ行ったのかも記憶にないくらい昔だったので、駅の周りなどだいぶ変わっており、ビックリしました! さて、新小岩駅につき改札を出て目的地に向かうため、いつ…

お茶ってなにが体にいいの?お茶・緑茶は健康の達人だった!

夏・冬問わず、自動販売機やコンビニなどで買うお茶ですが、最近では、抹茶を使用したスイーツなどもたくさん出回り、緑の見た目のキレイさもあいまって、ついつい買ってしまいます。 この日本人なら誰でも大好きなお茶ですが、お茶が体に良いということは有…

地球で最も寒い場所!北極と南極ではどちらが寒いのか??

地球の温暖化が叫ばれて久しいですが、やはり冬になると寒いですし、今年の冬は特に例年に比べて寒いような気がしますね。 もちろん寒さでいえば、日本よりまだまだ寒い国や地域は多く、その最たるところは、やはり「北極」と「南極」! ここは寒いというよ…

意外と知らない!“クリスマス”のあれこれ!

いよいよ来週はクリスマスですね。 街では色きらびやかなネオンが輝き、見てるだけでなんとなくウキウキしてきます。 毎年賑やかに祝う“クリスマス”ですが、実はこのクリスマスについて、いろいろと知らないことも多いようです。 今回は、そんなクリスマスの…

「しらたき」と「糸こんにゃく」は同じもの!でも、元々は違うものだった!

寒くなると食べたくなる「お鍋」。 このお鍋の具材として「しらたき」を入れる方も多いかと思います。 でもこの「しらたき」、「糸こんにゃく」ともいいますよね! 「しらたき」と「糸こんにゃく」ってなにか違いがあるのでしょうか?

たぬき蕎麦(うどん)の「たぬき」って何?

「きつね蕎麦」や「きつねうどん」といえば、甘辛く煮た油揚げが乗った蕎麦やうどんのことですよね。 この「きつね」という言葉は、油揚げがキツネの好物だから、また、色が「きつね色」だからというところに由来しています。 同じく油揚げを使った「いなり…

ラジオ体操はいつ始まったのか? ラジオ体操の起源は?

誰もが経験したことのある『ラジオ体操』。 小学生の頃など、早朝眠たい目をこすりながら毎朝「ラジオ体操」に通った思い出のある方も多いのではないでしょうか? 毎日コツコツとスタンプを溜めて、最終日にもらえるお菓子がとても嬉しかったことを今でも覚…

傷口を縫合して抜糸しないとどうなるのか?

怪我をして、傷口を縫合する手術を受けた方もいるかと思います。 術後、必ず抜糸をしますが、この抜糸、正しい時期に糸を抜かないと、むしろ感染症などの原因となります。

広告とのギャップが大きいハンバーガーの実態!法的問題や食材の分量について!

手軽にサッと購入できて食事を済ますことのできるハンバーガーショップ。 私もそうなのですが、広告やチラシ、また店頭に貼られているポスターで見るハンバーガーと、実際に提供されたハンバーガーとの違いに “アレっ?” と思った方は多いのではないでしょう…

マジックを覚えて今日からあなたもエンターテイナーに!

マジック(手品)は好きですか? 右手に持っていたものがいつの間にか左手に!見てもいないトランプの数字と絵柄を見事に的中!など なにか1つでもマジックができると、友達同士でのお酒の席や、忘年会などの一発芸で注目を集めること間違いなしです! でも…

日本の平均は『静岡県』にあり!

企業がある商品を開発した際、全国展開にあたってこの商品が売れるかどうかを調べるためにマーケティングをするのですが、どこで「テストマーケティング」をするかご存知ですか? 実はもっとも多く「テストマーケティング」される地域は『静岡県』です! 静…

【ジンギスカン】マトン肉とラム肉では何が違う?

みなさんは、北海道ではメジャーな料理「ジンギスカン」は好きですか?羊の肉の独特の臭みが苦手…とおっしゃる方も多いですが、私は、あの匂いとか風味が大好きです。 さて、ジンギスカンといえば、ご存知のとおり羊の肉ですが、羊の肉には『マトン肉』と『…

気をつけよう! 間違いやすい企業名一覧!

昨日、いつも仕事でお世話になっている方とお酒を飲みにいったのですが、そのお酒の席で、各企業の社名の話になりました。 どうやらその方は、先日、取引先の社名をたった1字書き間違えたために、先方と上司からかなり叱られたとのことで、終始グチってまし…

首長族が首を伸ばす理由は? リングを外すとどうなるの?

先日、床屋さんでパラパラっと雑誌を眺めていたら、なんの記事かは忘れましたが、首長族の写真が載っていました。 そのときは、すげーなぁ!痛くないのかなぁ!くらいに眺めていたのですが、あとになってある疑問が湧きました。 首長族ってなんで首を伸ばす…

もんじゃ焼きの “もんじゃ” ってなに?

私の家の近所には、もんじゃ焼きで有名な街「月島」でもないのに、なぜかもんじゃ焼き屋さんがいくつもあります。 そのため、ちょくちょくもんじゃ焼きを食べに行くのですが、先日、お気に入りのお店のおばちゃん(おばあちゃんかな…?)に面白い話を聞きま…

無料ロッカー、なぜ戻ってくるのに100円を入れる必要があるのか?

先日、友人とスーパー銭湯に行ったのですが、その施設のロッカーは、無料ではあるものの、使用する際に100円を入れて、鍵を解除した時に100円が戻ってくるというタイプのロッカーでした。 このタイプのロッカーって、公共施設なんかでよく見かけるのですが、…

『猫は三年の恩を三日で忘れない!』飼い主の声聞き分けるネコの心温まるムービー公開!

いま世間では、「ネコノミクス」なんて言葉が作られるほど、空前の猫ブームで、私も、愛くるしい動きに、プニプニの肉球、そして気分屋のネコが大好きです。 しかし、昔から「犬は人につき、猫は家につく」といわれ、また、「猫は三年の恩を三日で忘れる」と…

カタカナ表記における長音付のルール!長音「ー」は “あり” “なし”どっちが正しい?

ブログはもとより、文章を書いていて、以前より気になっていることがありました。 それは、カタカナ表記の単語で、末尾に音引きの長音付を付けるのか、もしくは付けないのか、どっちだろう?ってことです。 例えば、メーカー or メーカ、ユーザー or ユーザ…

モノ(物体)には色がない!? 光の不思議!?

突然ですが、「普段、目に見ているモノ(物体)には “色” がない」っていったら信じますか? 私も、はじめ知人から聞いたときには、意味がわからず??? となりました。 光学は難しすぎて、浅い説明しかできませんが、簡単に解説しますね!