OTQの東西南北!

あれもこれも!欲張りブログ!

小さなダニの対策をしっかりと!!

先日、皮膚科の先生と話をする機会があり、話の流れからダニの話になったのですが、ダニって何種類いるかご存知ですか?

現在発見されている中で、少なくとも1,500種類以上いるようです!
この中で人を刺し害をなすダニは20種類ほどとのこと。

ちなみに、人に害をなす代表的なダニは「ツメダニ」というダニで、刺されると痒みや腫れの症状が出ます。腫れるといっても腫れが比較的小さいため、数箇所刺されると蕁麻疹のように見えるようです。

f:id:OTQ:20180301175428j:plain

ツメダニ対策するには!

よく、湿気のあるとこをにダニが発生するといいますよね!たしかに、ダニはジメジメしたところを好みますが、ツメダニにはあまり関係ないようです。

ジメジメと湿った場所を好むのは「チリダニ」や「コナダニ」といわれるダニです。

人を刺すツメダニは、この小さなダニを餌としているため、チリダニやコナダニが増えると必然的にツメダニも増えてしまうのです。

ですので、やはりこまめに掃除や換気をして、チリダニやコナダニが住み着かない環境を作ることが大事なのです。

f:id:OTQ:20180301175530j:plain

ダニが好む意外な場所

さて、そんなダニたちは、乾物などを置いている食器棚を好むようです。

乾物を置いている場所はキッチンが多いと思いますが、キッチンは湿度が高く、温度もほどよく高いので、ダニたちには恰好の住処となります。

ですので、乾物類は完全に密閉できるタッパーなど入れてダニの侵入をシャットダウンする必要があります。

ビニール袋に入れて輪ゴムで止める程度では、小さなダニは入り込んでしまいます。

f:id:OTQ:20180301175615j:plain

さいごに

人を刺すツメダニ対策には、ツメダニの餌となるチリダニやコナダニを増やさないことが大事なようです。

また、チリダニやコナダニは人を刺すことはありませんが、喘息やアトピー、アレルギーの原因となるため、やはり、この小さなダニの対策をしっかりすることが大切みたいですね!