OTQの東西南北!

あれもこれも!欲張りブログ!

美味しい目玉はいかが!ハロウィンに最適!インスタ映えもするリアルな『目玉』の和菓子!

年々、盛り上がりをみせているハロウィンですが、この時期になると、コンビニをはじめ街のあちこちがオレンジと紫色に彩られ、ハロウィン一色になります。

さて、そんなハロウィンにピッタリな、ユニークで気色悪い?和菓子を紹介します!

なんと!目玉をリアルに再現した『目玉の和菓子』です!

f:id:OTQ:20171026190940j:plain

 菓子匠 末広庵『目玉の水まんじゅう』

「末広庵」という老舗の和菓子さんでは、月末のハロウィーンに向けて、『目玉の水まんじゅう』という和菓子を発売しています(期間限定)。

f:id:OTQ:20171026182523p:plain

リアルな外見とは裏腹に、購入者からは「気持ち悪いけどおいしい」と評判を呼んでいるようです。

f:id:OTQ:20171026182554p:plain

「末広庵」の3代目いわく、高齢層の方々にはハロウィンを知ってもらうために、そして若年層の方には和菓子を身近に感じてもらおうと、3年前から作り始めたようです。

今年の『目玉の水まんじゅう』は、イチゴジャムを血に見立て、よりリアルに仕上がっています!

f:id:OTQ:20171026182603p:plain

また、味にも磨きがかかっており、このイチゴジャムとまんじゅうのアンとの相性はバツグンとのこと。

“血のしたたる新鮮な目玉”は、今話題のインスタ映えする一品ですね!

www.suehiroan.co.jp

妖怪食品研究所『妖菓「目玉おやじ」』

妖菓『目玉おやじ』は、創業140年もの歴史をもつ老舗 彩雲堂が製造している本格和菓子です。

f:id:OTQ:20171026185626p:plain

店舗は、鳥取県の水木しげる記念館となりに位置しており、水木しげるロードで最も妖しいお菓子として有名です。

お店では、水木しげる氏の作品に出てくるような「昭和の頃の妖しい研究所」をコンセプトとした、いろいろな妖菓を販売しています。

『目玉おやじ』は、蜜づけの栗を練り込んだこしあんを、練りきりで包んでいます。瞳は赤、黒、白の羊羹。表面には寒天が使われており、リアルなみずみずしさを再現しています。

f:id:OTQ:20171026185641j:plain

この、見た目のグロテスク?さは、細部にまでこだわった本格和菓子職人の手作業により実現しています。

ハロウィンにぴったりな目玉の和菓子ですが、「目出たい」として、また不死身の「目玉おやじ」にあやかりたいとして、お祝い事での贈り物などでも好評を得ているようですよ。

※注意として、残念なことにこの『目玉おやじ』は、妖怪食品研究所だけの限定販売で、通信販売を行っていないようです。

f:id:OTQ:20171026185703j:plain

これまた、ハロウィンだけでなく、インスタ映えする一品ではないでしょうか!

近隣にお住まいの方はぜひ購入して、友達や家族でいろんな写真を撮って盛り上がってみるのもいいかもしれません!

www.kenkyujo.jp